新着情報
体育では、運動会に向けて3・4年ブロック種目の「台風の目」の練習を頑張っています。 今週は、4年生と一緒に練習し、速く棒を飛び越える方法やコースをスムーズに回る方法を教えてもらいました。 その後の学年の練習でも、各チームで作戦を練ったり、実際に試したりするなど、一生懸命取り組んでいます。 競技中の応援もだんだんと熱を帯び、学年全体が盛り上がっています。
今週から、本格的に運動会の練習がスタートしました。 1年生は、「80m走」「チェッコリ玉入れ」「応援練習」など、たくさんの種目に参加します。             本気で走ったり、本気で応援したりする姿がたくさん見られました。 更に練習を頑張って、運動会に向けて気持ちを高めていきます!
今日から、5・6年生による運動会準備委員会がスタートしました。 運営部、応援部、作戦部、用具部、制作部の5つに分かれて準備を進めています。 準備のスタートに立った子供たちは、互いに声をかけ合いながら取り組みました。心を合わせ、本気で全力を発揮していく姿を期待します。
運動会の5・6年生ブロック種目「綱取り合戦」の練習が始まりました。 話の聞き方、練習中の表情からも、子どもたちの一生懸命さが伝わってきました。 6年生にとって、今年は最後の運動会です。最高の運動会になるように、力を合わせて頑張っていきます。
総合の学習でJAの方をお招きして、山形で育てられている果物についてお話を聞きました。 やまがたフルーツ150周年や果樹のフードロス問題について、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。 出荷できない果物を加工したジュースを実際に見せてもらったり、JAの人の果物に対する思いを聞いたりすることで、身近に感じることができた時間になりました。
体育では、運動会に向けて「チェッコリ玉入れ」の練習が始まりました。今週は、2年生のみで踊りを確認したり、実際に玉入れをやってみたりしながら、楽しくノリノリで練習に取り組みました。来週からは、いよいよ1年生と一緒に練習を行っていきます。「チェッコリ玉入れ」の先輩として、1年生に競技のやり方を教えられるように頑張ります!!
Loading...
お知らせ

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について

 

新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました。

法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わります。

厚生労働省コロナ

・くわしい内容は厚生労働省ホームページをご確認ください

・山形県のコロナ対策情報はこちらからご確認ください

東根中部小学校CHARACTER

 平成29年度,4年2組のみなさんが,東根中部小学校の「よさ」を取り上げて創作したキャラクターです。かわいがってくださいね。

 

令和5年度3年3組のみなさんが、東根中部小学校のシンボルである「アンネのバラ」をもっと広めたいという気持ちから創作したキャラクターです。よろしくお願いします!

自分でできる家庭学習の紹介

本ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービス

 東根市教育委員会が『ラインズeライブラリアドバンス』という,5教科の家庭学習サービスを東根市内の小学校に導入しました,学校の授業の内容に準じて「ひとり学び」ができる学習ソフトです。家庭で学校の学習内容がもれなく学べます。また,今まで家庭で学習した内容の「力試し」ができます。分からない場合のヒントや解説も充実しています。是非取り組んでください。お子さんに学校コード,ログインID,パスワードを記載したプリントをお渡ししましたので,下記アドレスにアクセスなさってログインし,ご活用ください。ログインIDやパスワードはお子さん一人一人ちがいます。また,他の人に教えないようにご指導願います。低学年のパスワード入力は難しいので,お家の方からのサポートをお願いします。くわしくは,いっしょにお渡しした,『eライブラリ家庭学習使い方ガイド』をご覧ください。〔ログインページの下部「使い方ガイド」をクリックしても見られます。下の図と同じです。〕IDとパスワードは「正確に」入力してください。ログインに成功すると,右上に自分の名前,学年と組〔特別支援学級は4組になっています〕が出てきます。下記の使い方ガイドはログインページに掲載されています。

ログインページアドレス https://ela.kodomo.ne.jp/students

鉛筆 家庭学習用 学びのコンテンツ紹介

 家庭学習用学びのコンテンツ〔情報サービス〕を紹介します。それぞれのバナーをクリックすると,そのサイトに移動します。上手に使って「自己教育力」を高めてくださいね。

    

汗・焦る家庭で手軽にできる運動 

 山形県教育庁スポーツ保健課より「家庭で手軽にできる運動を取り入れて元気な体を作りましょう」のリーフレットが紹介されています。ご活用ください。

広告
お知らせ

東根中部小緊急連絡

※休業日等で学校と緊急に連絡を取る必要がある場合のみ御利用下さい。担当より御連絡致します。

緊急連絡フォーム

キャビネット
緊急連絡など

★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。

お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

新公式サイト来校者数
001603742
Topic

東根中部小学校ピクトグラム

やさしく・かしこく・たくましく

いきいき・にこにこ・ぴかぴか

制作 東根中部小学校 中の人

山形県を表すピクトグラム

山形県公式Twitterより引用

アンネのバラ

本校のシンボル

アンネのバラ

サイト内検索
東根市内小中学校リンク集

東根市内小学校リンク集

東根市内中学校リンク集

中高一貫校

公共機関・施設など

文部科学省 新学習指導要領

子供の学び応援サイト

経産省 学びを止めない未来の教室

 公式サイト作成 edumap 関連

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る