東根中部小学校の8月2020

東根中部小学校の8月2020

たてわりなかよし班,顔合わせ会について話し合いました

 来月より始まる,たてわりなかよし班活動の内容について,企画委員会が中心になって話し合いました。

 短い時間の中では,1から完璧な原案をつくるために終始話し合いだけで終わることないように気を付けています。実際につくってみて実物をもとに話し合ったり,過去の事例を調べて〔先生や先輩に聞いて〕学んだりすることもできますね。

 一番大切なことは,「為すことによって学ぶ」です。話し合いでの完璧を目指さず,ある程度決まったらやってみましょう。班のみんなの気持ち,「本物」と出会った時,自分がキャッチした情報こそ,次回の活動に生かせる本物の情報となります。きっとできるはずです。

6年生 理科 大地のつくり 中部小学校の地面の下はどうなっている?

 ノートに,中部小学校の地面の下はどうなっているか,想像図を描いてもらったあと,友だち同士で図を見合いました。縞模様になっているという共通点が見付かりました。その後で,中部小学校建築前に,地面の中の様子を調べたボーリング試料を見ながら考えました。

 ボーリング資料を深さ毎に並べて,どんなものからできているかを書き出しました。砂,粘土,シルト〔砂と粘土との中間の大きさをもつ砕屑物〕,腐植物などからできていました。離れた所の同じ深さのボーリング試料が,同じものからできていたことから,つながっているのではと推測できました。どうやら中部小学校の地面の下は,曲がった縞模様のようになっているようです。

6年生 家庭 暑い季節を快適に過ごすには?

 どうすれば,暑い季節を快適に過ごすことができるのかを考えるための調査として,学校の環境のちがういろいろな場所の気温や熱中症指数を調べました。

 冷房が入っていないにも関わらず,風通しが良く,天井が高くて日陰になっている大きな教室は,とても涼しく感じたようでした。暑い季節を快適に過ごすためのヒントになりそうです。

5年生 理科 花粉の観察

 生物顕微鏡の使い方の学習を兼ねて,アサガオやヘチマの花粉を顕微鏡で観察し,スケッチしました。

 花粉は,植物の種類によって形がちがうことが分かりました。

 大昔の古墳の棺の中から,花粉が見付かることがあります。当時生えていて棺に入れられた植物の種類が特定できることが納得できたようでした。

 

 

室屋さん応援フライト!

 曲技飛行パイロットの室屋義秀さんが,山形県内の上空を飛び,飛行機のスモークで空に笑顔のマークを描き,新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けているわたしたちを励ましてくれました。東根市にも飛んできてくれました。

室屋さんたいへんありがとうございました。わたしたちもがんばります!

ミスト装置大活躍!

 残暑厳しいこの時期に合わせて,ミスト装置がグラウンド北側に設置されました。

 水が蒸発することでまわりの熱を奪うしくみ〔蒸発熱,気化熱〕で,ミストを浴びて火照った体を涼しくできます。子供たちにも大人気のようです。

2学期の始業式を行いました

 2学期の始業式をライブ放送で行いました。最初に,3名の児童代表が2学期の抱負を発表しました。

わたしが2がっきがんばりたいこと 2年 じどうだいひょう

 わたしが2学きがんばりたいことは,3つあります。
 1つめはなわとびの2じゅうとびです。たくさんれんしゅうしてもとべなかったけれど,おともだちが,「上にたかくとんでうでをまわすといいよ。」と,教えてくれたので,その通りに休みじかんにやってみたら,3回とべるようになりました。2学きには10回とべるようになりたいです。
 2つめは,こくごの文しょうもんだいです。わたしは,もんだいをよく読むことがすこしにがてです。今までよりもたくさん本を読んで,スラスラと問題をとけるようになりたいです。
 3つめはろう下の歩き方です。いつも走らないように気をつけていても,うっかりはや歩きになってしまいます。人にぶつかりそうになってあぶないので,ろう下をゆっくり歩くように気をつけます。
 これからもうんどうもべんきょうもがんばってパワーアップした2学期にしたいです。

2学期がんばりたいこと 4年 児童代表

 わたしが,2学期がんばりたいことは,3つあります。
 1つ目はクラブ活動です。4年生から始まる初めての活動なので,「ちゃんとついていけるのかな。」と,心配な気持ちがあります。でも,クラブ活動は,ちがうクラスやちがう学年の人と楽しく活動することが目標です。わたしも,しっかりと協力して,楽しく活動していきたいと思います。
 2つ目は,学習のまとめについてです。1学期の学習をふり返ると,授業の日数が少なかったこともあって,まとめや復習が足りなかったように思います。2学期の学習もしっかりとしながら,「算数の角度」など,1学期の学習の復習もやっていきたいと思います。
 3つ目は,係活動の仕事についてです。1学期は,予定係や代表委員の活動をしっかりとがんばることができたと思います。でも,自分の仕事はしっかりできても,協力が少し足りなかった気がしています。2学期は,同じ係の友達にも声をかけながら,いっしょに活動していければいいと思っています。
 このようなことを,しっかりがんばって,2学期が終わった時に,成長できたなと思えるようにしたいです。 

2学期がんばりたいこと 6年 児童代表

 ぼくには,2学期がんばりたいことが2つあります。
 1つ目は委員会活動です。今年ぼくは,企画委員長になりました。1学期はコロナウイルス対策のえいきょうがあり,委員会活動は2回しかできませんでした。何を行うかは大体決まっていましたが,実行にうつせていません。さらに,呼びかけをするという活動ができなかったからか,ろう下を走ったり,階段とばしをしたりする人が多くなっています。そのような人がいなくなるよう,呼びかけや見回りなどの活動を行っていき,きまりやルールを守れる学校をめざしてがんばりたいです。
 2つ目は,運動会です。今年の運動会の準備は6年生が中心になって行うと聞きました。どんな仕事にも全力で取り組んで,よい運動会をつくりたいです。また,運動会本番では,どんな種目にも1つ1つ本気で取り組み,悔いは残さず思い出に残る大会にしたいです。
 学校生活は今年が最後なので,最高学年として,みんなを引っぱっていけるようがんばります。

 


 校長先生のお話です。校長先生は,2学期の合い言葉は『合わせる』で,「あいさつは,にこっ,ぺこっ,元気よく,先に」「名前を呼ばれたら,元気に「はい」」と『声を合わせる』こと,「学校は「集団の中で生きる力」を身に付けるところ」だからみんなが『動きを合わせる』こと,秋季大運動会や縦割り班活動など「目標達成を目指し,全員が心を一つに」して『心をあわせること』の3つをがんばりましょうとお話しされました。

 真剣に校長先生のお話を聞いていました。4年2組は,メモを取りながら聞いていました。始業式終了後,転入された3人の新しいお友達の紹介を行いました。今日から,授業日数89日の2学期がスタートしました。新しい生活様式を取り入れながら,3つの「合わせる」を合い言葉に,よりよい東根中部小学校を創っていきましょう。