学校ブログ2025
3年生からリコーダーを使った学習が始まります。
5/16(金)に、東京リコーダー協会の井川先生を講師にお招きして特別授業を行いました。
リコーダーの持ち方や演奏するときの姿勢など、「はじめの一歩」の内容を丁寧に教えていただきました。
たくさんの人が「これからの音楽の学習がますます楽しみになった」と目を輝かせていました。
今日は、1・2年生合同の学校探検をしました。2年生が校内で紹介したい場所や回るルートを計画し、1年生が楽しく学校のことを知ってもらえるよう、スタンプラリーやシールラリーを通して、場所の説明やクイズなどを行いました。優しく教えてあげたり、手をつないで1年生をリードしたりと、1つ上のお兄さん・お姉さんとして、頼もしい姿がたくさん見られました。
東根市陸上競技記録会が東根一中グラウンドで開催されました。
最後の最後まで粘り強く、競技にまっすぐに向かう姿勢に胸が熱くなりました。
今日はゆっくり休んで、明日からまた頑張りましょう!
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
市陸上大会に参加する6年生と、校内陸上記録会に参加する5年生に向けて、壮行式が行われました。参加する選手の意気込みに応えるような1~4年生の応援が体育館に響き渡りました。この応援を胸に、大会では全力を尽くしてくれることでしょう!
今日から、なかよし班での清掃が始まりました。
下学年に指示を出しながら、丁寧に掃除を進めようと一生懸命でした。
これからも学校をきれいにできるように、みんなで協力していきます!
あおぞら学級のなかよし畑に、ミニトマトやキュウリ、サツマイモなど、成長を楽しみにしながら協力して植えました。
「早く食べたいな」「楽しみだね」と声を掛け合い、水やり片付けまで頑張りました。
今後は草取りや水やりなど、世話をしながら収穫の日を目指して大切に育てていきます。
連休前の1年生を迎える会で、たくさんの上級生と仲良くなりました。
4年生と入場し楽しいひと時を過ごし、最後に6年生からメダルのプレゼントをもらい退場しました。
教室では、もらったメダルにある一人ひとりへのメッセージをゆっくり読んでみんなの笑顔が溢れました。
今日は1年生を迎える会がありました。学校クイズや歌のプレゼントなど、6年生を中心に今日まで準備を行い、全校生で温かく1年生を迎えることができました。1年生は堂々と「1年生になったら」の歌を発表し、全校生のやさしさに触れて、笑顔いっぱい楽しんで会に参加していました。これから中部小の一員として、一緒に仲良く学校生活を送ってくれるでしょう。
3年生に進級し、新しく総合の学習が始まりました。
学校のシンボルである「アンネのバラ」について5年生から教えてもらいました。
その後、グループのテーマに対する取り組み方を相談し、アドバイスをもらいました。
「学校のことをもっと詳しく調べたい!」と意欲が高まる様子が見られました。
5月14日(水)に行われる市陸上記録会、5月16日(金)に行われる校内陸上記録会に向けて
5・6年生は毎日陸上練習を頑張っています。
そんな5・6年生が全力で記録会に取り組めるように、4年生は壮行式を行う準備をしています。
全校児童をまとめる初めての経験ですが、毎日実行委員を中心に企画・練習を続けています。
壮行式は、5月13日(火)に行われます。1~4年生みんなが中部小学校5・6年生を応援しています!
★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。
東根中部小学校ピクトグラム
やさしく・かしこく・たくましく
いきいき・にこにこ・ぴかぴか
制作 東根中部小学校 中の人
山形県を表すピクトグラム
山形県公式Twitterより引用