2025

学校ブログ2025

5年生は、今年アンネのバラについて勉強する3年生のために、アンネのバラについて発表を行います。そのため、自分たちはどんなことを調べたのか思い出す活動を行いました。何をしたのか覚えていない様子も見られましたが、どんなことを伝えたいのか一生懸命に考える姿が見られました。どんな発表になるか楽しみになる活動となりました!

 緑の少年団である4年生が,六田宿の皆様の指導を仰ぎながら,紅花の種まきを行いました。芭蕉が紅花の句を詠んだ地区であることにちなみ,22年間続けられている伝統ある活動です。23年目の今年も,色鮮やかな素敵な紅花を育てられるように,今後も間引きや草取りなどの世話を大切にしていきます。7月に予定している「紅花まつり」を,どうぞお楽しみに!

給食が始まり、約1週間が経ちました。初回は3年生に給食準備を教わり、その次の日からは教わったことを思い出しながら、自分たちで準備を頑張っています。好き嫌いせず、もりもり食べる1年生。「おかわりしたい」との声も多く、これからの給食の時間が楽しみです。

 今年度になり初めての避難訓練を行いました。今回は地震を想定し、新しく変わった教室からどのように避難するとよいのかを考えながら、真剣なまなざしで取り組むことができました。避難訓練後、地震時の避難に関する動画を視聴しました。3つの「ない」(落ちてこない・移動してこない・倒れてこない)場所に避難することや頭の身の守り方について知り、教室の危険な場所を考えてみました。いつどんな時に起こるかわからない地震から、自分で身を守れるように、学びを生かしていきたいものです。

17日(木)に3学年みんなでスクールバスに乗り、あそびあランドに出かけました。

グループごと、担任団からの9つのミッションに取り組みました。

帰校する際は、みんなで約3㎞の道のりを元気に歩きました。

新しい仲間と外で楽しく過ごすことを通して、学級や学年の絆を深めることができました。

 

 4年生の図工で、さまざまな技法を使って表現する学習をしています。

 挑戦したい技法に合わせて道具を選択し、思い思いに模様を描きました。

 自分のイメージする模様になるように試行錯誤を重ねながら、取り組みました。

 今後、これらの技法を使って「まぼろしの花」を描いていく予定です。どんな花になるか楽しみです。

本日、図書室の先生に、図書オリエンテーションをしていただきました。

改めて図書室の使い方などを確認し、静かに落ち着いて図書室を利用しようとする姿が見られました。

今年度も、たくさんの本に親しめるように頑張ります!

広告
お知らせ

東根中部小緊急連絡

※休業日等で学校と緊急に連絡を取る必要がある場合のみ御利用下さい。担当より御連絡致します。

緊急連絡フォーム

キャビネット
緊急連絡など

★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。

お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

新公式サイト来校者数
001608029
Topic

東根中部小学校ピクトグラム

やさしく・かしこく・たくましく

いきいき・にこにこ・ぴかぴか

制作 東根中部小学校 中の人

山形県を表すピクトグラム

山形県公式Twitterより引用

アンネのバラ

本校のシンボル

アンネのバラ

サイト内検索
東根市内小中学校リンク集

東根市内小学校リンク集

東根市内中学校リンク集

中高一貫校

公共機関・施設など

文部科学省 新学習指導要領

子供の学び応援サイト

経産省 学びを止めない未来の教室

 公式サイト作成 edumap 関連

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る