東根中部小学校の6月2020

東根中部小学校の6月2020

アナ先生 今までありがとうございました!!

 Assistant Luggage Teacher のアナ先生の授業が,本日,最後になりました。写真は,昨日の6年生での授業の様子です。

今日は4年生での授業でした。授業が終わると,子ども達一人一人と,エアー・ハイ・ファイブ を行って,お別れしました。

 昼の放送の時間は,全校児童にお別れのメッセージを述べてくださいました。アナ先生は,涙を流しながら,中部小学校,そして,日本の国とのお別れを惜しんでいました。英語は「心」を伝えるために学ぶ。アナ先生が最後に残してくださったメッセージを,私達日本人こそ,忘れないようにしたいですね。

昼休みは,5,6年生の代表児童と,お別れのセレモニーを行いました。

 アナ先生は,今まで2年間,本校のALTを務めてくださいました。たいへんありがとうございました。アメリカに戻られてからのアナ先生のご活躍を期待しています。

さくらんぼ給食② GI「紅秀峰」♥

 今日もさくらんぼ給食で,今日はGI保護制度〔東根という地域では,伝統をもち,とてもよい品質のさくらんぼを作り続けている土地であるという証明を行っても良いというきまり〕お墨付きの「紅秀峰」です。2年生の様子です。

 佐藤錦に負けない,粒が大きくて甘くて歯ごたえが適度でおいしてという声がたくさん聞こえました。準備してくださった,関係各位に感謝申し上げます。

さくらんぼ給食①

 今日は,新型コロナによる臨時休業を経験した子供たちに,元気になってもらうため,東根市からプレゼントされた,さくらんぼ給食でした。1年生の様子です。

 市長さんからの励ましのメッセージを読んだあと,服部先生が東根市の子ども達のためにプレゼントしてくださった「さくらんぼマーチ」〔今は,大森小学校のみんなの歌として歌い継がれています〕と,大塚愛さんの「さくらんぼ」を聞きながら,おいしく食べました。

 初めて「さくらんぼ給食」を食べる1年生も,大満足でした。準備,プレゼントしてくださった関係各位のみなさんに感謝いたします。たいへんありがとうございました。

6年生 理科 水の通り道,蒸散について学びました

 ホウセンカをフクシン〔紅色染料〕を溶かした水に入れ,日光を当てて水を吸わせ,赤く染まった水の通り道を解剖顕微鏡で観察しました。同時に,袋をかぶせ,フラスコの水が蒸発しないようにくきのまわりに栓をしたホウセンカの,袋の変化を調べました。

 ホウセンカには,全体に水が通る通り道があること,根から吸った水は,水蒸気になって,出ていることが,袋の内側が曇ってきて水滴がついたことから分かってきました。葉を生物顕微鏡で拡大して水蒸気を出す穴,気孔を観察しました。〔うわっ!き〇いという声が,たくさん聞こえてきたので,掲載しません。〕

のびのびタイム

 今日は,月曜日で昼休みがロング,のびのびタイムです。5,6年生は学級内でドッジボールを行っていました。

 のびのび遊んでいる子供たちがたくさんいると,とてもうれしくなります。

部分日食を観察し撮影しました

 山形県東根市の部分日食は,16:11に欠け始め〔連続写真写真8枚の左上〕,17:06に,面積比で28.5%が欠けました。〔写真上〕

 今日は夏至でしたが,心なしか少し暗くなったように感じました。〔撮影地 東根市八幡町〕

撮影データ デジタル一眼レフ×レリーズ 300㎜望遠レンズ×2倍エクステンダー  太陽減光用10万分の1NDフィルター

3年生 算数 長いものの長さを測ろう

 巻き尺の使い方を学習したあとで,巻き尺でしかはかれない,長い長さの場所や,曲面で囲まれた立体の曲面部分の長さを予想してから測りました。

 

 余談になりますが,とある自然の家の「ウォークラリー」の途中に,「この木の幹の周りはどのくらいの長さか?」という問題がありました。ほとんどの班が当てずっぽうで答えを記入していたなか,見事,正解できたある班がありました。どんな方法をとったと思いますか?この班は,落ちていた紐をひろって自分がはいていた靴のサイズを紐に写して印をつけ,その紐を使って幹の周りを巻き尺のようにして測って調べたそうです。きっと,今日の3年生のような学習活動を思い出したのにちがいありません。測る経験,大切にしていきたいです。