新着情報
RSS2.0
今日は、今学年の課程をすべて修了したことを祝う式「修了式」がありました。 凜とした返事やお辞儀、代表児童3名の堂々とした挨拶から 全校生で成長を確かめる時間となりました。   1~4年生は、学年納めをして、明日から春休みです。 たくさんお手伝いをして、さらに成長した姿で新年度に会えるのを楽しみにしています。   6年生は明日卒業式を迎えます。 在校生を代表して5年生が、6年生の門出をお祝いします。
 生活科の学習では、「かぞくにこにこ大さくせん」を行いました。  料理やデザートをつくったり、普段はしてもらっているお手伝いをしたりするなど、お家の人に笑顔になってもらえるような活動を計画し、実行しました。  その後、写真や動画に取ってきたお手伝いの様子を見せ合い、うまくいったことやうまくいかなかったこと、お家の方の反応について発表しました。  「私も今度このお手伝いをやってみたい!」と子どもたちの意欲が大変高まりました。  春休み中も家族の一員として進んで取り組んでほしいと思います。
今日は4年生から3年生へ、緑の少年団の引き継ぎ式を行いました。 4年生は、今年一年間、花を植えたり世話をしたり、緑をふやすために活動してきました。 3年生はどんな活動をするか真剣に話を聞き、帽子とスカーフを引き継ぎました。 来年度から緑の少年団の活動を頑張ります!  
生活科で自分の好きなことやもっとうまくなりたいことを決めて取り組みました。 12日(水)に、これまで頑張ったことをお家の方にも発表する「自分はっけん発表会」を行いました。 国語で学習した伝え方を活かして、一人ひとり堂々と話す姿が素晴らしかったです。 自分自身の心の成長を発見することができた学習となりました。
本日、1組3組では算数で学んだことを使って、『とびだすカード』づくりを行いました。 バランスよくとびだす四角形を配置できるように、また台紙からはみ出さないように計算をして作りました。 カードを渡すのは10年間育ててくれた家族。10年分の思いを込めました。(2組もこれから作ります!) 2組は、外国語活動を楽しみました。覚えた英語表現を積極的に使いながら、友達とのやり取りを楽しんでいます。  
  先週から、卒業式に向けての学習がスタートしています。 これまでの学校生活を振り返ったり、お世話になった方々への感謝の気持ちを持ったりしていけるように、毎日振り返りを行いながら進めています。 教室でも、繰り返し学習しています。 残りの6日間を、大切に過ごしていきます。      
 生活科では、学校で飼っているうさぎのチョコちゃんと仲良くなる作戦を考えるために、飼育栽培委員会の6年生にインタビューをしました。チョコちゃんが好きな食べ物や掃除の仕方、うさぎの抱っこの仕方などについて気になることを質問し、分かったことをメモしながら6年生の話を聞きました。これから調べたことをもとにそれぞれのクラスでチョコちゃんと交流していく予定です。
体育の学習で「体つくり運動」に取り組んでいます。 体力アップを目指し、遠くまでボールを投げたり、短い距離を全力で走ったりする運動遊びをしました。 今週はみんなが大好きな20mシャトルランにも取り組みました。 来年度の新体力テストも視野に入れながら、楽しく体を動かしたいと思います。
お知らせ

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について

 

新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました。

法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わります。

厚生労働省コロナ

・くわしい内容は厚生労働省ホームページをご確認ください

・山形県のコロナ対策情報はこちらからご確認ください

自分でできる家庭学習の紹介

本ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービス

 東根市教育委員会が『ラインズeライブラリアドバンス』という,5教科の家庭学習サービスを東根市内の小学校に導入しました,学校の授業の内容に準じて「ひとり学び」ができる学習ソフトです。家庭で学校の学習内容がもれなく学べます。また,今まで家庭で学習した内容の「力試し」ができます。分からない場合のヒントや解説も充実しています。是非取り組んでください。お子さんに学校コード,ログインID,パスワードを記載したプリントをお渡ししましたので,下記アドレスにアクセスなさってログインし,ご活用ください。ログインIDやパスワードはお子さん一人一人ちがいます。また,他の人に教えないようにご指導願います。低学年のパスワード入力は難しいので,お家の方からのサポートをお願いします。くわしくは,いっしょにお渡しした,『eライブラリ家庭学習使い方ガイド』をご覧ください。〔ログインページの下部「使い方ガイド」をクリックしても見られます。下の図と同じです。〕IDとパスワードは「正確に」入力してください。ログインに成功すると,右上に自分の名前,学年と組〔特別支援学級は4組になっています〕が出てきます。下記の使い方ガイドはログインページに掲載されています。

ログインページアドレス https://ela.kodomo.ne.jp/students

鉛筆 家庭学習用 学びのコンテンツ紹介

 家庭学習用学びのコンテンツ〔情報サービス〕を紹介します。それぞれのバナーをクリックすると,そのサイトに移動します。上手に使って「自己教育力」を高めてくださいね。

    

汗・焦る家庭で手軽にできる運動 

 山形県教育庁スポーツ保健課より「家庭で手軽にできる運動を取り入れて元気な体を作りましょう」のリーフレットが紹介されています。ご活用ください。

東根中部小学校CHARACTER

 平成29年度,4年2組のみなさんが,東根中部小学校の「よさ」を取り上げて創作したキャラクターです。かわいがってくださいね。

 

令和5年度3年3組のみなさんが、東根中部小学校のシンボルである「アンネのバラ」をもっと広めたいという気持ちから創作したキャラクターです。よろしくお願いします!