新着情報
生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、町のお店について調べています。今週の水曜日は、チームごとに調べたいお店を訪問し、お店のことや仕事についてインタビューをしてきました。実際に見て聞いて体験させていただいて、子どもたちにとって学びの多い、とても充実した時間となりました。お忙しい中、お店探検を快く引き受けて下さったお店の皆様、本当にありがとうございました。今後、お店のことについて分かったことを様々な形でまとめ、学習成果発表会で紹介していきます。ぜひ、お楽しみに!
「きのこのインターンシップ2025」で、ユキノシタとナメコの菌床をいただき、育てています。 キノコの上に拾った落ち葉をかけ、水をたっぷりかけて大きくなるのを待っています。 収穫できる大きさに育ったものが少しずつ増えてきました。 収穫して食べるのが楽しみです。
11月12日(水)、東根市商工会青年部の方々にお越しいただき、職業に関するお話をお聞きしました。 それぞれの講師のお仕事について、普段聞くことのできない貴重なお話や、初めての体験に、前のめりになりながら活動に参加する姿が見られました。 これからの子供たちの将来がさらに楽しみになりました!
緑の少年団の活動で、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。 今回植えたパンジーやチューリップは卒業式や入学式のときに飾る予定です。 3回目の花植えだったので、グループの友達と協力してスムーズに行うことができました。 今年度の緑の少年団活動は来年度の引継ぎをして、終了となります。
総合の学習で東根の農家さんからいただいたりんごを食べました。 農家さんが1年間かけて工夫を凝らして作ったりんごはとてもおいしく、「おいしい」「あまい」と笑顔にあふれていました。 これから学習成果発表会に向けて山形県のフルーツをまとめていきます。
国語の学習で5年生と話し合いの学習を行いました。 「より良い学校にするために」「楽しい学校生活のために」一人ひとりが目的意識をもって話し合うことができました。 一つの考えにまとめるために条件を確認しながら意見を出し合いました。 お互いの姿から、たくさんの学びがあったことがうかがえました。
今日は秋の体験学習。歩いて市民の広場まで出かけました。 色づいた葉、形の変わった葉、とちの実など、たくさんの材料を使って秋の製作を楽しみました。                   急な変更などもありましたが、楽しく安全に活動することができ、 元気いっぱい笑顔いっぱいの子供たちでした! ご協力ありがとうございました。
5年生では、国語の授業で6年生と話し合いの活動を行いました。どんなことを話すのか、どんな役割を果たすのかしっかりとした準備をしていった5年生ですが、6年生の姿に圧倒される様子が見られました。話し合いに取り組む姿勢、展開の仕方など様々な面ですごかったという声が聞こえてきました。この経験を機に、6年生という立場についてたくさんのことを感じてほしいなと思いました。
Loading...
お知らせ

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について

 

新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました。

法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わります。

厚生労働省コロナ

・くわしい内容は厚生労働省ホームページをご確認ください

・山形県のコロナ対策情報はこちらからご確認ください

東根中部小学校CHARACTER

 平成29年度,4年2組のみなさんが,東根中部小学校の「よさ」を取り上げて創作したキャラクターです。かわいがってくださいね。

 

令和5年度3年3組のみなさんが、東根中部小学校のシンボルである「アンネのバラ」をもっと広めたいという気持ちから創作したキャラクターです。よろしくお願いします!

自分でできる家庭学習の紹介

本ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービス

 東根市教育委員会が『ラインズeライブラリアドバンス』という,5教科の家庭学習サービスを東根市内の小学校に導入しました,学校の授業の内容に準じて「ひとり学び」ができる学習ソフトです。家庭で学校の学習内容がもれなく学べます。また,今まで家庭で学習した内容の「力試し」ができます。分からない場合のヒントや解説も充実しています。是非取り組んでください。お子さんに学校コード,ログインID,パスワードを記載したプリントをお渡ししましたので,下記アドレスにアクセスなさってログインし,ご活用ください。ログインIDやパスワードはお子さん一人一人ちがいます。また,他の人に教えないようにご指導願います。低学年のパスワード入力は難しいので,お家の方からのサポートをお願いします。くわしくは,いっしょにお渡しした,『eライブラリ家庭学習使い方ガイド』をご覧ください。〔ログインページの下部「使い方ガイド」をクリックしても見られます。下の図と同じです。〕IDとパスワードは「正確に」入力してください。ログインに成功すると,右上に自分の名前,学年と組〔特別支援学級は4組になっています〕が出てきます。下記の使い方ガイドはログインページに掲載されています。

ログインページアドレス https://ela.kodomo.ne.jp/students

鉛筆 家庭学習用 学びのコンテンツ紹介

 家庭学習用学びのコンテンツ〔情報サービス〕を紹介します。それぞれのバナーをクリックすると,そのサイトに移動します。上手に使って「自己教育力」を高めてくださいね。

    

汗・焦る家庭で手軽にできる運動 

 山形県教育庁スポーツ保健課より「家庭で手軽にできる運動を取り入れて元気な体を作りましょう」のリーフレットが紹介されています。ご活用ください。

広告
お知らせ

東根中部小緊急連絡

※休業日等で学校と緊急に連絡を取る必要がある場合のみ御利用下さい。担当より御連絡致します。

緊急連絡フォーム

キャビネット
緊急連絡など

★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。

お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

新公式サイト来校者数
001608591
Topic

東根中部小学校ピクトグラム

やさしく・かしこく・たくましく

いきいき・にこにこ・ぴかぴか

制作 東根中部小学校 中の人

山形県を表すピクトグラム

山形県公式Twitterより引用

アンネのバラ

本校のシンボル

アンネのバラ

サイト内検索
東根市内小中学校リンク集

東根市内小学校リンク集

東根市内中学校リンク集

中高一貫校

公共機関・施設など

文部科学省 新学習指導要領

子供の学び応援サイト

経産省 学びを止めない未来の教室

 公式サイト作成 edumap 関連

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る