新着情報
RSS2.0
 緑の少年団である4年生が,六田宿の皆様の指導を仰ぎながら,紅花の種まきを行いました。芭蕉が紅花の句を詠んだ地区であることにちなみ,22年間続けられている伝統ある活動です。23年目の今年も,色鮮やかな素敵な紅花を育てられるように,今後も間引きや草取りなどの世話を大切にしていきます。7月に予定している「紅花まつり」を,どうぞお楽しみに!
給食が始まり、約1週間が経ちました。初回は3年生に給食準備を教わり、その次の日からは教わったことを思い出しながら、自分たちで準備を頑張っています。好き嫌いせず、もりもり食べる1年生。「おかわりしたい」との声も多く、これからの給食の時間が楽しみです。
 今年度になり初めての避難訓練を行いました。今回は地震を想定し、新しく変わった教室からどのように避難するとよいのかを考えながら、真剣なまなざしで取り組むことができました。避難訓練後、地震時の避難に関する動画を視聴しました。3つの「ない」(落ちてこない・移動してこない・倒れてこない)場所に避難することや頭の身の守り方について知り、教室の危険な場所を考えてみました。いつどんな時に起こるかわからない地震から、自分で身を守れるように、学びを生かしていきたいものです。
17日(木)に3学年みんなでスクールバスに乗り、あそびあランドに出かけました。 グループごと、担任団からの9つのミッションに取り組みました。 帰校する際は、みんなで約3㎞の道のりを元気に歩きました。 新しい仲間と外で楽しく過ごすことを通して、学級や学年の絆を深めることができました。  
 4年生の図工で、さまざまな技法を使って表現する学習をしています。  挑戦したい技法に合わせて道具を選択し、思い思いに模様を描きました。  自分のイメージする模様になるように試行錯誤を重ねながら、取り組みました。  今後、これらの技法を使って「まぼろしの花」を描いていく予定です。どんな花になるか楽しみです。
お知らせ

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について

 

新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました。

法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わります。

厚生労働省コロナ

・くわしい内容は厚生労働省ホームページをご確認ください

・山形県のコロナ対策情報はこちらからご確認ください

自分でできる家庭学習の紹介

本ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービス

 東根市教育委員会が『ラインズeライブラリアドバンス』という,5教科の家庭学習サービスを東根市内の小学校に導入しました,学校の授業の内容に準じて「ひとり学び」ができる学習ソフトです。家庭で学校の学習内容がもれなく学べます。また,今まで家庭で学習した内容の「力試し」ができます。分からない場合のヒントや解説も充実しています。是非取り組んでください。お子さんに学校コード,ログインID,パスワードを記載したプリントをお渡ししましたので,下記アドレスにアクセスなさってログインし,ご活用ください。ログインIDやパスワードはお子さん一人一人ちがいます。また,他の人に教えないようにご指導願います。低学年のパスワード入力は難しいので,お家の方からのサポートをお願いします。くわしくは,いっしょにお渡しした,『eライブラリ家庭学習使い方ガイド』をご覧ください。〔ログインページの下部「使い方ガイド」をクリックしても見られます。下の図と同じです。〕IDとパスワードは「正確に」入力してください。ログインに成功すると,右上に自分の名前,学年と組〔特別支援学級は4組になっています〕が出てきます。下記の使い方ガイドはログインページに掲載されています。

ログインページアドレス https://ela.kodomo.ne.jp/students

鉛筆 家庭学習用 学びのコンテンツ紹介

 家庭学習用学びのコンテンツ〔情報サービス〕を紹介します。それぞれのバナーをクリックすると,そのサイトに移動します。上手に使って「自己教育力」を高めてくださいね。

    

汗・焦る家庭で手軽にできる運動 

 山形県教育庁スポーツ保健課より「家庭で手軽にできる運動を取り入れて元気な体を作りましょう」のリーフレットが紹介されています。ご活用ください。

東根中部小学校CHARACTER

 平成29年度,4年2組のみなさんが,東根中部小学校の「よさ」を取り上げて創作したキャラクターです。かわいがってくださいね。

 

令和5年度3年3組のみなさんが、東根中部小学校のシンボルである「アンネのバラ」をもっと広めたいという気持ちから創作したキャラクターです。よろしくお願いします!