学校ブログ2024
5年生 新委員長・副委員長決定!
演説会を経て、来年度の委員会の委員長・副委員長が決定しました。
5日(水)に来年度の委員会に参加して、決意表明をしました。
6年生の思いも受け継ぎながら、より良い中部小学校をつくっていきます。
2年 オンライン学習で深める 国語「ロボット」
国語で「ロボット」という説明文を学習しました。
勉強を進めるにつれて「ロボットってどんな仕組みで動くんだろう。」や「ロボットってどうやって作られるんだろう。」という疑問が生まれました。
そこで、米沢工業高校の先生から、ロボットについて教えてもらう授業を行いました。
ものづくりへの興味・関心が高まり、今後の学習に活かされる学びになりました。
3年生 五感を使って様々な学習に取り組んでいます
今日の校長講話で、五感を使うという話がありました。
3年生も毎日の学習で、見て、聞いて、触って、五感をたくさん使って学習しています。
1年生 初のおかぐら体験!
東根市の地域おこしグループ「風に揺らぐ紅花 六田宿」みなさんによる伝統芸能おかぐらを鑑賞しました。
初めて見る獅子舞やひょっとこ踊りに興味津々の子どもたち。
時折大きな歓声を上げながら地域の伝統芸能に触れることができました。
傘回しや皿回しなどの体験コーナーもあり、楽しんで参加することができました。
6年生 税金の大切さを学ぶ
図工の学習で取り組んだ「税に関する絵はがきコンクール」
税の使い道や大切さについて考えるよいきっかけとなりました。
入選した児童には、税務署の方々から直々に表彰をしていただきました。
1・2年生 生活科「お神楽教室」
「風に揺らぐ紅花 六田宿」のみなさんによる、伝統芸能「神楽」の鑑賞会がありました。また、頭が良くなるように、獅子舞に頭を噛んでもらいました。皿回しや傘回しの体験もさせていただき、楽しみながら貴重な体験ができました。
1年生 「ふゆとなかよし」 雪遊びを楽しみました!
生活科の学習で雪遊びをしました。どんなことができるかをみんなで話し合い、その中から「雪だるまづくり」「かまくらづくり」「すべり台づくり」「そりすべり」にチャレンジしました。雪の中に大ジャンプをすることで、日によって雪質が違うことに気づくこともでき、雪の感触を全身で感じながら雪遊びを楽しむことができました。
4年生 学習の様子(図画工作、体育)
【初めての木版画】
4年生になり、木版画に挑戦しています。テーマは「オリジナル模様の鳥・魚・花」です。思い思いの模様を、安全に気を付けながら、楽しく彫り進めています。
【ゴール型ゲーム】
体育では、ゴール型ゲームをしています。攻めと守りに分かれて、パスを回しながらシュートを目指します。チームごとに作戦を立てながら、工夫して取り組んでいます。
3年生 学習成果発表会実行委員がんばっています
学習成果発表会に向けて、実行委員会の活動が始まりました。スローガンを決めたり、必要な仕事を考えたりしながら一生懸命頑張っています。2月13日(木)の学習成果発表会、お楽しみに!
2年 体育「ダンス!ダンス!!ダンス!!!」
体育でリズムダンスに取り組んでいます。
音楽に合わせて楽しく踊り、寒い体育館でも半袖になる人がいるほどです。
次の体育も心待ちにしている人がたくさんいて、うれしく思います。
★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。
東根中部小学校ピクトグラム
やさしく・かしこく・たくましく
いきいき・にこにこ・ぴかぴか
制作 東根中部小学校 中の人
山形県を表すピクトグラム
山形県公式Twitterより引用