学校ブログ2024
1年生 「ぽっかぽかわーるど」
いつも朝の読み聞かせで来ていただいている「ぽっかぽか」の皆さんより、「ぽっかぽかわーるど」を開催していただきました。
読み語りでは、「給食番長」「いかたろう」の2冊を読み聞かせいただき、子供たちも絵本の世界を楽しんでいました。ワークショップでは、ストローで星形のオーナメントづくりに挑戦しました。「ぽっかぽか」の皆さんや友達との交流を通して、心もぽっかぽかの子供たちでした。
3年生 顔を出したらなんだかワクワク
今日は、登下校の見守り、鈴の準備等のご協力、ありがとうございました。保護者の皆様のご協力のおかげで、安全に登下校することができました。
今日の3年生は、図画工作の時間に、自分の顔を出したらワクワクするような絵を考えて制作しました。
短い時間でしたが、イメージを膨らませながら集中して取り組み、一人一人が個性溢れる作品を仕上げました。
かわいい絵と、絵から飛び出すとびっきりのかわいい笑顔にご注目ください!
クリスマスミニコンサート♪
マーチングのメンバーたちによって、昼休みに「クリスマスミニコンサート」が行われ、これまでの練習の成果が発表されました。
曲の合間に楽器紹介もあり、体育館に集った大勢の子どもたちは興味津々の表情でした。心が癒される素敵なひとときをみんなで味わいました。
5年生 アナウンサーにインタビュー!
今日の3時間目に、NHK福井放送局で活躍する平塚柚希アナウンサーにオンラインでインタビューを行いました。
実際に使っているスタジオの様子を見せていただいたり、どのようにしてニュース番組がつくられているのかを聞いたりしました。
アナウンサーの話に子どもたちは興味津々でした。
のびのび表現!読書感想画
各学年、図工の学習で読書感想画を描いています。
自分の心に残った場面を、思いのままにのびのびと表現しています。
絵を楽しみながら描くとともに、本に親しむ機会にもなっています。
1年 2年生と一緒に遊んだよ!
2年生から招待してもらい、2年生自作のおもちゃで遊んだり、作り方を教えてもらいながら実際に作ってみたりしました。最初は緊張している様子がありましたが、一緒に遊ぶ中で2年生との距離が縮まり、笑顔で楽しく交流することができました。優しく教えてくれる2年生に、憧れの気持ちが高まりました。
2年 わくわくドキドキ会の準備をしよう!
2年生は国語や生活科の学習の一環として、ひがしね幼稚園の年長さんとの交流会を予定しています。
楽しい会にするために、どんなことを用意すればよいか話し合い、準備を進めています。
学級の枠を越えて、力を合わせて頑張っています。
3年生:総合の学習を進めています
1学期の総合では、中部小学校のことについて疑問をもち、解決してきました。
2学期の総合では、東根市に視野を広げ、公共施設(タントクルセンター・まなびあテラス・あそびあランド)、与次郎稲荷神社、六田の麩、東根温泉の4つに分かれて学習を進めています。それぞれのグループで実際に見学に行ったり、ゲストティーチャーからお話を伺ったりして、多くの発見することができました。
たくさんの「ひと・もの・こと」と関わりながら、学びを深めています。お忙しい中ご協力いただいた方々への感謝の気持ちを大事にし、今後も東根市について関心を高めていきたいと思います。
4年生 マーチング見学会!
5・6年生で活動している東根中部小学校のマーチング。来年度に向けて、メンバー募集のための見学会が開かれました。4年生の希望者、約20名が、5・6年生が活動する様子を見せてもらいました。かっこよく演奏する5・6年生の姿に、目を輝かせて興味津々の様子でした。
5年生 「What would you like?」
外国語の学習で、レストランでの注文するときの表現を学習しています。
店側と客側に分かれて、注文をし、会計をするまでの一連の流れを英語でやり取りしました。
ロバート先生も一緒に楽しみながら注文をしていました。
★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。
東根中部小学校ピクトグラム
やさしく・かしこく・たくましく
いきいき・にこにこ・ぴかぴか
制作 東根中部小学校 中の人
山形県を表すピクトグラム
山形県公式Twitterより引用