東根中部小学校の5月2021
解剖顕微鏡の使い方を学びました!
目で見えるものの,小さくて観察しにくいものを,容器から取り出すことなく,拡大して見るのに適した道具です。上手に見るためには,顕微鏡に共通している使い方を学ぶことが大切です。自分で操作を身に付けることをめあてにして,交代で使いながら使い方を身に付けました。
前期の後半は,生物顕微鏡を使って花粉を拡大して見る学習にも挑戦します。調節ねじを回してアームに付けたレンズを「下から上に動かしながら」焦点を合わせる注意点を生かしてくださいね。
キャビネット
緊急連絡など
★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。
新公式サイト来校者数
{{counterChar}}
Topic
東根中部小学校ピクトグラム
やさしく・かしこく・たくましく
いきいき・にこにこ・ぴかぴか
制作 東根中部小学校 中の人
山形県を表すピクトグラム
山形県公式Twitterより引用
アンネのバラ
サイト内検索
東根市内小中学校リンク集
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap