ブログ

学校ブログ2024

 先日、2年生と1年生が一緒に学校探検に行きました。

『1年生と仲良くなろう』や『学校のことを知ってもらおう』というめあてにむかって、

準備や案内を一生懸命に頑張りました。

手をつなぎながら優しく教えてあげる2年生の姿がとても頼もしかったです。

これからも互いに支え合いながら、楽しく仲良く学校生活を送っていきます。

 今日、1年生を迎える会がありました。

 初めてのなかよし班で自己紹介をしたり、ゲームをしたりして

 おにいさん・おねえさんと仲良くなることができました。

 メダルのプレゼントをもらって「やったあ」と目を輝かせていました。

 お礼に呼びかけと校歌の一番を全校生に披露しました。

 これから始まるなかよし班清掃でおにいさん・おねえさんと協力しながら

 一生懸命がんばります!

東根中部小学校4年生の恒例行事、紅花栽培が今年度も地域の方の協力をいただき、始まりました。

種をまいて1週間から10日ほどで芽が出る…と聞いた子供たち。

さっそく休みの日に見に行った子供もいたようです。自分たちでまいた紅花の生長に興味津々です。

今日は授業参観がありました。

新しいクラスでの授業で、子供たちも緊張した様子でした。

どのクラスでも一生懸命な子供たちの表情が輝いていました。

PTA総会、学年総会、学級懇談会へのご参加ありがとうございました。

1年間、よろしくお願いいたします。

今、理科の授業で「物の燃え方と空気」という単元を勉強をしています。初めて気体検知管を使って、物が燃えた後の空気について調べました。火をつけたり、気体検知管の先を折ったりする実験にドキドキしながらも、班の人と協力して実験を成功させることができました。

 

 19日(金)に今年度1回目の地震を想定した避難訓練がありました。「お・は・し・も」の約束を心がけて,避難することができました。

 教室に戻ってからは,全校指導で校長先生からあった『まずひくく 頭をまもって 動かない』を実践しました。

 

 給食が始まって約2週間。役割を覚え、自分たちで準備できるようになってきました。

 二人で協力しながら、こぼさないように上手に給食を運んでいます。おいしい給食を食べて元気いっぱいです!

 

 学年合同で体育の授業を行っています。まずはじめは整列と準備運動の仕方を勉強しました。

 徐々にまっすぐに素早く並ぶことができるようになり、鬼ごっこをしてたくさん体を動かしました!

 

 ひらがな学習が始まりました。鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけながら、お手本のように書こうと一生懸命取り組んでいます。背中がピンとしていてかっこいいです!

 

理科の学習で虫メガネを使いました。正しく使えたかな?

 

書写では、学習の始めに書写体操。いい字を書くために、いい姿勢の練習をします。

新しい筆にわくわく。かっこいい字を書きたいな!

広告
お知らせ

東根中部小緊急連絡

※休業日等で学校と緊急に連絡を取る必要がある場合のみ御利用下さい。担当より御連絡致します。

緊急連絡フォーム

キャビネット
緊急連絡など

★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。

お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

新公式サイト来校者数
001607991
Topic

東根中部小学校ピクトグラム

やさしく・かしこく・たくましく

いきいき・にこにこ・ぴかぴか

制作 東根中部小学校 中の人

山形県を表すピクトグラム

山形県公式Twitterより引用

アンネのバラ

本校のシンボル

アンネのバラ

サイト内検索
東根市内小中学校リンク集

東根市内小学校リンク集

東根市内中学校リンク集

中高一貫校

公共機関・施設など

文部科学省 新学習指導要領

子供の学び応援サイト

経産省 学びを止めない未来の教室

 公式サイト作成 edumap 関連

 

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る