ギガスクール構想関連
ノートパソコンを初めて使いました♥
1年生は,日常,タブレット型PCを使っていますが,メディアセンターに入って,ノート型のPCを使うのは初めてです。今日は,ICT支援員の先生に教わりながら,マウスを使って,クリスマスツリーに色を塗ったり,飾りを描き入れたりすることを通して,マウスの使い方に慣れる学習を行いました。
マウスが1年生の手に大きくて四苦八苦する姿も見られましたが,左右のクリックでできること,ドラッグしながら線を描くことなどが少しずつ分かってきたようです。マウス操作に慣れることも大切ですね。
意見や考えの集約と全体や部分の「見える化」
国語の「想像力のスイッチを入れよう」の学習です。4つのスイッチを学ぶ前,最初に読んだ文章の感想を,授業支援ソフトフェアの,XSyncClassroomを使って,全員の感想を内容に応じて分けています。全体の傾向がつかめます。その画面をスクリーンショットに撮り,代表的な感想をピンチアウトで拡大して見ることができます。
スクリーンショットを撮って保存しておくと,4つのスイッチを学んだあと,最初の感想がどのように更新されたのか,比較することもできます。MicrosoftTeamsで,全員に配ることもできます。また,XSyncClassroomを使うと,友達がノートに書いた考えを使って,自分の考えを広げたり,修正したり,また,新しい考えを知ることもできます。
本校では,研修やICT活用能力育成表の作成を通して,XSyncClassroomをすべてに使うのではなく,使った方が授業のめあてをより確実に達成できる,時間を効率的に使って思考に専念できる教科単元やフェーズ〔段階・局面〕を抽出していくようにしています。
休み時間は?
天気が良くない休み時間の時は,タブレットPCで,ローマ字のタイピング練習に挑戦しています。
回転寿司の,ネタの名前を打つサイトが大人気のようです。
「人のたんじょう」の調べ方は?
5年生では「人のたんじょう」を学習しています。すぐ,インターネットを使わず,まず,教科書などの図書資料でじっくり調べ,文字では分かりにくい部分をインターネットの動画コンテンツで調べるようにさせています。
動画などの映像資料を見ることで,自分の分かり方をより確かなものにできたり,深い理解につなげたりできるようになります。今年の子供たちから登場した,調べて見たい疑問の中に,「産声はなぜあげるの?」「赤ちゃんはどうして頭が下になっているの?」「双子はどうして生まれるの?」というのがありました。きっと,解決に役立つことと思います。
3年生 プレビューオンライン授業を行いました
ICT支援員の先生に教えていただきながら,3年生が,Microsoft Teams を使って,オンライン授業への参加の仕方を学びました。
画面に,自分や友達の顔が映るとおおはしゃぎ。
画面上の挙手はフェイスマークの挙手アイコンをタップします。
以前,保護者のみなさまにご協力いただいた,公式サイトを使った試行健康観察や,オンライン授業の準備はあくまでも,新型コロナ感染の第6波が到来し,学級閉鎖や学校休業を想定して行っています。Microsoft Teams は,授業では,友達が撮影した写真や動画を共有してみんなで見たり,編集したりすることで活用しています。直接,〔距離を取ったりシールドを間に入れたりですが〕相手の顔を見ながら話すことをいっそう大切にしていきたいですね。
中部小公開資料
★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。
東根中部小学校ピクトグラム
やさしく・かしこく・たくましく
いきいき・にこにこ・ぴかぴか
制作 東根中部小学校 中の人
山形県を表すピクトグラム
山形県公式Twitterより引用