学校ブログ2024
3年生 Wordで文書の作成に挑戦!
国語科でお気に入りの場所を伝える学習を行っています。
発表の時に使う資料をWordを使って作成しました。
この一年間で、写真の取り込みやタイピング、パワーポイントでの資料作成などできることが増えました。
Wordを使っての資料作成は初めてでしたが、ICT支援員の方から教えていただきながら、スムーズに行うことができました。
4年生表現運動 Let's dance!!
班で相談して曲を選び、動画を見ながらダンスしています。
飽きることなく踊り続け、学習の時間が終わると汗ばむほどです。
「休み時間もやろう!」と表現を楽しむ様子が見られます。
5年生 委員長引継ぎ式
来年度の児童会活動へ向けて、現委員長から新委員長への引継ぎ式を行いました。
やる気に満ち溢れた新委員長のあいさつに、来年度の児童会活動への意欲の高さを感じました。
これまで6年生が築き上げたものを受け継ぎ、より良い中部小を目指していきます。
明日はさよならフェスタです
明日は、さよならフェスタ(6年生を送る会)です。
これまで、掲示物や出し物など、各学年で準備を進めてきました。
6年生への感謝の思いが伝わる会になるように、5年生が体育館の飾りつけをしました。
1年生 表現あそび
体育の学習では、1~3組合同の班を作り、班ごとにテーマを決めて表現遊びに挑戦しています。
同じ班の友達とどんな生きものになりきるのか相談したり、どんなお話にするか考えたりしています。
今週は来週の発表会に向けて本物の生き物のように動きながら楽しく練習に取り組みました。
発表会が楽しみです。
2年生 長なわとびに挑戦!!!
今、2年生は体育で長なわとびをしています。
はじめは、いつ縄に入ればいいのか分からずに戸惑っていましたが、
入るタイミングを友達と話し合いながら、できるようになってきました。
自分の技能を高めようと一生懸命に活動する姿や友達とともに試行錯誤をしながら
活動する姿がとても頼もしいです!
3年生 総合の発表を見合いました!
先日は、学習成果発表会・学級懇談会に足を運んでいただき、ありがとうございました。
今週は、おうちの方に見ていただいた発表を、お互いに見せ合う時間をとっています。
今日は、与次郎チームと麩チームが学年全体に向けて、学びの成果を発表しました。どちらのチームも友達の前で堂々と発表することができ、見ていた子供たちも東根について新しく知ることができました。
木曜日は、わくわく遊びチームと東根温泉チームが発表する予定です。友達のがんばりを見ることを、みんな楽しみにしています。
5年生 「めざせ!理想の6年生!」
今日の6時間目に、学習成果発表会を行いました。
今までの学びの成果や春から成長した自分の姿を見せようと頑張る子供たちの姿が光りました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 2年生との交流パート②
2年生と交流学習を行いました。
今回は、総合で行った個人プロジェクトの発表と、2年生へのアドバイスです。
自分たちが2学期に行った経験を活かし、どのようなテーマにするか、どのような計画で進めるかなど、同じなかよし班の2年生と一緒に考えました。
今後の掃除の時間などで、途中経過を聞けることを楽しみにしています。
心の鬼に向かって「鬼は外!」(あおぞら)
「忘れ物鬼」「調子乗りすぎ鬼」など、自分の心にいる鬼に向かって、豆まきをしました。
「どうして節分には豆をまくのか」についても、学習しました。
心の鬼は、退治できたかな?
★緊急連絡の運用方法
①公式サイト〔自己アクセス〕
②マ・メール
③緊急・行事可否判断ブログ〔自己アクセス〕
★東日本大震災の教訓で,連絡手段を複数準備しています。
★この新公式サイトは,緊急時でもサーバーがダウンしません。
◇マ・メールへの登録はお済みですか?
◇登録の仕方やトラブルについては,こちらをご覧ください。
東根中部小学校ピクトグラム
やさしく・かしこく・たくましく
いきいき・にこにこ・ぴかぴか
制作 東根中部小学校 中の人
山形県を表すピクトグラム
山形県公式Twitterより引用