東根中部小学校NOW

2月の東根中部小学校

最後の児童委員会活動

 それぞれの委員会で反省が話し合われました。

最後まで,5年生のめんどうを見る6年生。

その眼差しは,厳しくもあたたかい。

 6年生のみなさん,1年間たいへんありがとうございました。5年生のみなさん,それぞれの委員会の受け継ぐべき良い伝統を大切にし,今年度の反省を生かして,よりよい東根中部小学校をつくってください。よろしくお願いします。

0

臨時朝会がありました

 校長先生から,来年度の学校経営についてお話がありました。一番の変更点は,全学年が「クラス替え」を実施することです。

クラス替えの理由が4点説明されました。

① 幅広い物の見方・考え方を育成する

② 友達関係の固定化や子供同士の序列化を防ぐ

③ 望ましい集団を自らの手でつくり上げる

④ 多くの指導者が子供を多面的に見る

 クラスが変わることが自分を替えてくれるのではありません。クラス替えをきっかけにして,よりよい自分を目指し,自分自身が変わっていくことが大切です。自分を変えられるのは,学校でも,先生でも,お家の方でも,地域の方でもありません。自分自身です。自分の成長をメタ認知〔髙次認知のこと,自分が今,行動したり考えたりしていることを,もう一人の自分から客観的に見ることができる力のこと〕できるようになり,みんなの中で,みんなのために発揮できる力を身に付けることが,学校生活では何より大切なことですね。

0

大きな成長をご覧いただいた授業参観

 今年度最後の授業参観です。1年1組の様子です。

1年2組の様子です。

1年3組の様子です。

2年1組の様子です。

2年2組の様子です。

2年3組の様子です。

3年1組の様子です。

3年2組の様子です。

3年3組の様子です。

4年1組の様子です。

4年2組の様子です。

4年3組の様子です。

 5年生の様子です。村山警察署生活安全課統括少年補導専門官,本多麻衣子さんを講師にお迎えして,情報モラルSNSのことについて,親子で研修を行いました。

6年生は,お家の方への感謝の会を行いました。6年生の出来事に関係するクイズ大会です。

1年生からの思い出写真スライドショーです。

「あなたにありがとう」を感謝の気持ちを込めて歌いました。

お家の方に,感謝の手紙と手作りの家庭科の作品,

そして,卒業式に着けるコサージュをプレゼントしました。

最後に,タイムカプセルを準備しました。

 授業参観の後,来年度の学校経営について,校長より説明がありました。また,学級懇談会も行われました。たくさんの保護者の方に,子ども達の大きな成長をご覧いただいて,子どもたちはとてもうれしそうでした。たいへんありがとうございました。

0

ふりこが1往復する時間は?

 ふりこの振れ方を観察して,ふりこの長さ〔支点からおもりの中心まで〕,おもりの重さ,ふれ幅の3つが関係するのではないかという予想をたてました。実験の順番を班で選んで,自分たちで実験を進めました。

 実験しない条件はそろえることに注意しながら,10往復の時間を,iPadのストップウォッチ機能を使って測定し,1往復の時間を100分の1秒切り捨ての方法で求めました。3回行って,平均をとりました。

正確な実験をするために,ふれはばで角度を測るときや,ふりこの長さを測るときは,神経を使います。

 また,ふりこが振れてすぐ測定するのではなく,振れが安定してから,そして,iPadをおもりに合わせて振りながら,往復数をみんなで口で唱えながら測定することも必要です。

最後の単元で,正確に実験することの大切さを味わっている子どもたちです。

0

豆腐づくりに挑戦しました

 3年1組のみなさんが,自分達で育て,収穫した大豆を使った豆腐づくりに挑戦しました。ミキサーで大豆を砕いて,水を足しながら鍋で煮ました。

焦がさないように気を付けて・・・・

かき混ぜながら煮ていきます。

大豆の香ばしいかおりが家庭科室にただよってきました,

飲んでもおいしそうな豆乳です。

煮えたら冷まして,ガーゼに包んで絞り,豆乳とおからに分けていきます。

栄養たっぷりのおからはおみやげにします。

豆乳に熱を加え,およそ85℃まで上げていきます。

85℃になったら,にがりを5回に分けて打ちます。

 完成した豆腐は,明日の授業参観で披露します。お楽しみに!!お手伝いをしていただいたお家のみなさんに感謝いたします。たいへんありがとうございました。

0